☆イビキ防止☆
今年の夏は節電
ということで私の家
でも少しでも節電するべく、
家族揃って一部屋で寝るようになりました

しかし

今まで一緒に寝ていなかったので苦にならなかったのですが、
父親のイビキの五月蠅いこと、五月蠅いこと

父親は気持ちよさそう
に寝てますが、
私からしたら静かにして~
という毎日です(笑)
皆さんも同じような経験や
逆に自分自身がイビキを掻いていないか心配
になったことありませんか?
そこで今日はイビキに効くツボ
を紹介しますね
まず、何故イビキ
を掻いてしまうのか…
それは空気の通り道である上気道という場所が起きている時と比べ狭くなってしまうからです。
この上気道が狭くなると、その中にある粘膜が振動を起こした時に音が出てしまいます。
特に飲酒後
や疲れが溜まった
時ほど幅が狭くなってしまう為、
イビキを掻きやすい状態になってしまいます。
また、『睡眠時無呼吸症候群』といって一定時間呼吸が停まってしまう状態になると、眠っているのに疲れがとれなかったり、寝不足などになってしまいます


これでは折角の睡眠も台無しですね。
そうならない為にも、是非ツボを刺激していきましょう
では、イビキ
に効くツボ
は…
・上星(じょうせい)
上星は前髪の生え際、額の真ん中部分から親指の横幅一本分上に上がったところにツボがあります。
ここをギュ~ッ
と強めに押してあげましょう。
・太淵(たいえん)
手首のシワの上にあり、親指側の腕の骨のでっぱり(橈骨端)の手の平側のすぐの場所を押さえると動脈(橈骨動脈)がトクトク
と伝わる場所に太淵はあります。
ここをグイグイと押してあげましょう。両手とも行うとより効果UP
です。
太淵はツボでも肺に関わる重要なツボで、喘息など呼吸器系の疾患にも効果があります
また、上星と太淵は花粉症
にも効果がありますよ

しっかりぐっすり寝て
、元気
に夏を越しましょう

ということで私の家

家族揃って一部屋で寝るようになりました


しかし


今まで一緒に寝ていなかったので苦にならなかったのですが、
父親のイビキの五月蠅いこと、五月蠅いこと


父親は気持ちよさそう


私からしたら静かにして~

皆さんも同じような経験や
逆に自分自身がイビキを掻いていないか心配

そこで今日はイビキに効くツボ


まず、何故イビキ

それは空気の通り道である上気道という場所が起きている時と比べ狭くなってしまうからです。
この上気道が狭くなると、その中にある粘膜が振動を起こした時に音が出てしまいます。
特に飲酒後


イビキを掻きやすい状態になってしまいます。
また、『睡眠時無呼吸症候群』といって一定時間呼吸が停まってしまう状態になると、眠っているのに疲れがとれなかったり、寝不足などになってしまいます



これでは折角の睡眠も台無しですね。
そうならない為にも、是非ツボを刺激していきましょう

では、イビキ


・上星(じょうせい)
上星は前髪の生え際、額の真ん中部分から親指の横幅一本分上に上がったところにツボがあります。
ここをギュ~ッ

・太淵(たいえん)
手首のシワの上にあり、親指側の腕の骨のでっぱり(橈骨端)の手の平側のすぐの場所を押さえると動脈(橈骨動脈)がトクトク

ここをグイグイと押してあげましょう。両手とも行うとより効果UP


太淵はツボでも肺に関わる重要なツボで、喘息など呼吸器系の疾患にも効果があります

また、上星と太淵は花粉症



しっかりぐっすり寝て



